決済代行サービスを使えば、QRコード・電子マネー・クレジットカードなどの決済手段をまとめて導入できます。本記事では、実店舗を営む個人事業主や小規模法人向けに、QR・バーコード決済の対応数が多い決済代行サービスを紹介します。
目次
QR対応の決済代行サービス【比較表】
個人事業主・小規模法人におすすめの決済代行サービスのうち、QR・バーコード決済への対応が充実している3つを比較表にまとめました。
決済代行サービスの比較一覧表【QR・バーコード決済について】
Airペイ QR | PayCAS Mobile |
PAYGATE | stera pack | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
初期費用 | 無料 | 無料 | 39,600円 無料キャンペーン中 |
無料 |
月額費用 | 無料 | 2,178円 | 3,300円 | 3,300円 初年度無料 |
QRの決済手数料 | 3.24% | 3.08% 〜 3.245% |
2.0%〜 | 3.24% |
振込手数料 | 無料 | 無料 | 要問合せ | 三井住友なら 無料 |
入金サイクル (QR決済の売上) |
月1回 | 月2回 | 月1回 | 最短翌々日 |
導入できる QR決済 |
30種類以上 | 20種類以上 | 20種類以上 | 20種類以上 |
決済に使う 機器 |
iPhone or iPad |
専用の決済端末 | 専用の決済端末 | 専用の決済端末 |
Airペイ QR | PayCAS Mobile |
PAYGATE | stera pack |
お店にQR・バーコード決済を導入するときは、「PayPay」や「楽天ペイ」などの運営会社とそれぞれ個別に契約する方法もあります。上記のような決済代行サービスを利用して、まとめて導入するメリット・デメリットは下記のとおりです。
決済代行サービスの主なメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
>> キャッシュレス決済の導入方法 – 個別契約 or 決済代行サービス
複数のQR決済を個別に契約する場合と比べると、決済代行サービスは導入手続きや入金管理の利便性に大きなメリットがあります。ただ、決済手数料は少しだけ高めになるので「多少コストがかかっても便利なほうがいい!」という個人事業主・法人にオススメです。
Airペイ QR
- QR決済への対応数はトップクラス
- 国内外問わず、メジャーなQR決済を導入可能
- お店のiPhoneやiPadで顧客のQRコードを読み取って決済を行う
「Airペイ QR」では、店舗用アプリをインストールしたiPhoneかiPadで、顧客のQRコードを読み取って決済を行います。ですから、基本的にはiPhoneかiPadがあるお店向けのサービスです。
「Airペイ QR」が対応するQRコード決済
国内系 | 海外系 | ||
---|---|---|---|
|
|
|
|
*現在、LINE Payの新規導入は不可
「Airペイ QR」は、対応しているQR決済の種類が非常に多いです。海外系のQR決済にも幅広く対応しているので、インバウンド客層への対応力も高いです。
ちなみに、Airペイと同じリクルート系列の企業が運営する「Coin+」というQR決済だけは、他よりも安い決済手数料(1.08%)で利用できます。とはいえ、そもそも「Coin+」を使ってくれるお客さんが多くないと、あまりメリットはありません。
「Airペイ QR」の基本情報
初期費用 | 月額料金 | QRコード決済の 決済手数料 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 3.24%* |
振込手数料 | 入金サイクル | 連携できるPOSレジアプリ |
無料 | 月1回 (月末締め・翌月末入金) |
Airレジ |
*「Coin+」のみ1.08%
「Airペイ QR」を運営するリクルートは、「Airペイ」という名称で電子マネー&クレジットカードの決済代行サービスも提供しています。「Airペイ」と「Airペイ QR」は同時申し込みもできるため、あわせて加入すればQR・電子マネー・クレカの全てに対応が可能です。
お申し込みはこちらAirペイQR 公式サイト
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)
- PayPayの決済手数料が安い
- 4G回線にも対応しており、Wi-Fiがない場所でも決済が可能
- クレカの決済手数料も割安
「PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)」は、1台でQRコード・電子マネー・クレジットカードに対応できるオールインワン端末です。Wi-Fiと4G回線の両方に対応しているので、Wi-Fiがなくても、スマホがつながる場所ならどこでも決済ができます。
ペイキャスモバイルでは、PayPayの決済手数料が他社より安いです。他社の決済サービスだと、PayPayの決済手数料は「3.24%」くらいが相場ですが、ペイキャスモバイルなら「3.08%」で利用できます。
「PayCAS Mobile」が対応するQRコード決済
国内系 | 海外系 | |
---|---|---|
・PayPay ・d払い ・楽天ペイ ・au PAY ・メルペイ ・J-Coin Pay |
・Alipay ・WeChat Pay* ・UnionPay (銀聯) ・JKOPAY ・Alipay HK ・Kakao Pay ・Touch'n Go ・EZLink ・GCash ・truemoney wallet |
・K PLUS ・Tinaba ・NaverPay ・TossPay ・ChangiPay ・OCBC Bank ・MPay ・Public Bank ・HiPay |
* WeChat Payは法人企業のみ導入できる
「PayPay」や「AliPay」をはじめ、国内外の主要QR決済をしっかり取り揃えています。特に海外系のラインナップでは、日本ではあまり聞きなじみのないニッチなブランドにも対応しています。
「PayCAS Mobile」の基本情報
初期費用 | 月額料金 | QRコード決済の 決済手数料 |
---|---|---|
無料 | 2,178円 | 3.08%~3.245% |
振込手数料 | 入金サイクル | 連携できるPOSレジアプリ |
無料 | 月2回 | ・blayn ・リアレジ ・n-regi mini |
※ 上記は特別セットプランで導入した場合の料金
ペイキャスモバイルは、PayPayの公式サイトを経由して申し込むと、お得な「中小事業者応援プログラム」で導入できます。また、初期費用(約8万円)が無料になるなどの特典もあります。
PayPay経由で導入がおトクPayCas Mobile
公式サイト
PAYGATE
- QR決済のほかに、電子マネー・クレジットカードの決済にも対応
- 決済端末が4G回線にも対応しており、Wi-Fiがない場所でも決済が可能
- POSレジアプリ「スマレジ」のユーザー以外も使える
「PAYGATE」では、専用のモバイル端末を使ってQR・電子マネー・クレジットカードの決済ができます。この決済端末は、Wi-Fi通信だけでなく「4G回線」にも対応しているため、Wi-Fiがない場所でも決済を行えます。
「PAYGATE」は、決済端末を購入した上で、毎月「月額料金3,300円 + 決済手数料」を支払って利用するのが基本です。しかし、現在は決済端末の代金が無料になるキャンペーンを実施しているので、かなりおトクに導入できます。
「PAYGATE」が対応するQRコード決済
国内系 | 海外系 | |
---|---|---|
・PayPay ・d払い ・楽天ペイ ・au PAY ・メルペイ |
・Alipay ・WeChat Pay ・UnionPay (銀聯) ・Alipay HK ・Kakao Pay ・Touch'n Go ・EZLink ・GCash ・truemoney wallet ・K PLUS |
・Tinaba ・NaverPay ・TossPay ・ChangiPay ・OCBC Bank ・MPay ・Public Bank ・HiPay |
QR決済の対応範囲は、国内外のメジャーどころを中心に揃えています。国内の主要QRはもれなくカバーしているうえ、海外でシェアの高い「Alipay・WeChat Pay・UnionPay」をはじめとする各国の決済ブランドも押さえています。
「PAYGATE」の基本情報
初期費用 | 月額料金 | QRコード決済の 決済手数料 |
---|---|---|
39,600円 無料キャンペーン中 |
3,300円 | 2.0%〜 |
振込手数料 | 入金サイクル | 連携できるPOSレジアプリ |
要問い合わせ | 月1回 or 月2回 | スマレジ |
「PAYGATE」では、ざっくりした手数料しか公表されていません。具体的な料率が気になる方は、公式サイトから「ウチの場合は何%になりますか?」と問い合わせてみましょう。名前やメアドを入力するだけで、サクッと問い合わせできます。
今なら決済端末が0円PAYGATE
公式サイト
stera pack
- 大きな液晶が特徴の据え置き型端末
- 月額料金3,300円がかかるが、初年度は無料
- QR決済の決済手数料は平均的だが、クレカの決済手数料が格安
「stera pack(ステラパック)」を契約すると、据え置き型の決済端末を初期費用ゼロで導入できます。導入後は、先述したPAYGATEと同様に、毎月「月額料金3,300円 + 決済手数料」を支払って利用するのが基本です。
「stera pack」が対応するQRコード決済
国内系 | 海外系 | |
---|---|---|
・PayPay ・d払い ・楽天ペイ ・au PAY ・メルペイ ・ゆうちょPay |
・Alipay ・WeChat Pay ・UnionPay (銀聯) ・Alipay HK ・Kakao Pay ・Touch'n Go ・EZLink ・GCash ・truemoney wallet ・K PLUS |
・Tinaba ・NaverPay ・TossPay ・ChangiPay ・OCBC Bank ・MPay ・Public Bank ・HiPay |
国内でとくに利用率の高い「PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY」などを、ひととおり導入できます。海外系では、比較的マイナーな決済アプリにも対応しています。
「stera pack」の基本情報
初期費用 | 月額料金 | QRコード決済の 決済手数料 |
---|---|---|
無料 | 3,300円 初年度無料 |
3.24% |
振込手数料 | 入金サイクル | 連携できるPOSレジアプリ |
三井住友は無料 (その他は220円/回) |
最短翌々日 | ・POS+ ・Uレジ ・リアレジ |
振込手数料が無料になるのは、入金先として三井住友銀行の口座を登録した場合のみです。それ以外の銀行口座へ振り込んでもらう場合は、入金のつど220円かかります。
ちなみに、stera packでは、クレジットカードの国際ブランドTOP2の「VISA」と「Mastercard」を決済手数料1.98%で使えます(スモールビジネスプランの場合)。決済代行サービスでのクレカ手数料は3%台が多いので、かなり安価にクレカ決済を導入できます。
初年度は月額料金が無料stera pack
公式サイト
【補足】「JPQR」での一括導入もアリ?
QR・バーコード決済をまとめて導入するには、「JPQR」を使う方法もあります。JPQRは、簡単に言うと「複数のQR決済に対応したQRコード」のことで、特別な費用をかけずに導入可能です。
JPQRの特徴
- 公式サイトから複数のQR決済に一括で申し込みができる(無料)
- 審査に通過したQR決済は、1つのQRコードにまとめた形で導入できる
- 顧客が任意のアプリでQRコードを読み取って決済をする
- 対応可能なQR決済の種類は比較的多い(PayPay・d払い・楽天ペイなど)
- 決済手数料や入金サイクルは、各QR決済のサービス内容に準拠する
本記事で紹介してきた「決済代行サービス」と似た部分もありますが、店舗側の使い勝手は大きく異なります。JPQRの場合、入金サイクルや店舗用アプリはQR・バーコード決済の種類ごとにバラバラなので、入金管理や売上の集計作業には手間がかかりがちです。
JPQRと決済代行サービスの比較
JPQR | 決済代行サービス | |
---|---|---|
導入 | 複数のQR決済をまとめて導入できる | |
手数料 | QR決済の種類ごとに異なる (基本的には個別契約と同じ) |
QR決済の種類によらず一律 (個別契約よりも少し高め) |
入金サイクル | バラバラ | まとめられる |
各決済の管理 | QR決済の種類ごとに それぞれの専用アプリで管理する |
加盟店用のアプリorページで 一元管理できる |
たとえば、JPQRで5つのQR・バーコード決済を導入した場合、売上はそれぞれのサービスの管理画面にログインして確認することになります。また、各サービスで規定されている入金サイクルでバラバラに振り込まれます。
その点、一般的な決済代行サービスなら、売上の確認や入金サイクルの変更なども一元管理できます。複数のQR・バーコード決済の入金サイクルも一本化できます。決済手数料は若干高くなりますが、そのぶん利便性に大きなメリットがあります。
まとめ – QR対応の決済代行サービス4選
本記事で紹介した決済代行サービスは、いずれも国内外の主要なQR・バーコード決済を導入できます。なお、これらのサービスは、有名どころの電子マネー・クレカ決済(SuicaやVISAなど)にもひととおり対応可能です。
QR対応の決済代行サービス【比較一覧表】
Airペイ QR | PayCAS Mobile |
PAYGATE | stera pack | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
初期費用 | 無料 | 無料 | 39,600円 無料キャンペーン中 |
無料 |
月額費用 | 無料 | 2,178円 | 3,300円 | 3,300円 初年度無料 |
決済手数料 | 3.24% | 2.48% 〜 3.245% |
2.0%〜 | 3.24% |
振込手数料 | 無料 | 無料 | 要問合せ | 三井住友なら 無料 |
入金 サイクル |
月1回 | 月2回 | 月1回 or 月2回 |
最短翌々日 |
導入できる QR決済 |
30種類以上 | 20種類以上 | 20種類以上 | 20種類以上 |
決済に使う 機器 |
iPhone or iPad |
専用の決済端末 | 専用の決済端末 | 専用の決済端末 |
連携できる POSレジアプリ |
Airレジ | ・blayn ・リアレジ ・n-regi mini |
スマレジ | ・POS+ ・Uレジ ・リアレジ |
電子マネー・クレカ 決済への対応 |
◯* | ◯ | ◯ | ◯ |
運営会社 | リクルート | SB C&S | スマレジ | SMBC GMO PAYMENT |
Airペイ QR | PayCAS Mobile |
PAYGATE | stera pack |
* 別途「Airペイ」の契約が必要(同時申込可)
「Airペイ QR」なら、国内の主要QRだけでなく、アジア圏の人気QRにも幅広く対応できます。iPhoneかiPadさえあれば、初期費用・月額費用をかけずに使い始められます。
「PayCAS Mobile」は、高機能なオールインワン端末と、PayPayの決済手数料の安さが特徴です。PayPay経由で「特別セットプラン」に加入すれば、初期費用が無料になるうえ、月額料金や決済手数料が安くなるというメリットがあります。
「PAYGATE」は、使い勝手の良いポータブル型の決済端末が特徴です。今なら決済端末を無料でもらえるうえ、クレジットカード決済の決済手数料が安くなるキャンペーンも行っています。
「stera pack」は、据え置き型の決済端末を探しているお店におすすめです。QR決済への対応はもちろんですが、VISA・Mastercardの決済手数料がかなり安い(1.98%〜)という強みもあります。