自営業がとことん分かるメディア

スクエアのキャンペーンまとめ!クーポンコードでお得に導入できる?

更新日: 2024/08/19 PR
スクエアのキャンペーンまとめ!クーポンコードでお得に導入できる?

キャッシュレス決済サービス「Square(スクエア)」のキャンペーン情報をまとめました。店舗を営む個人事業主・法人向けに、わかりやすく解説します。

INDEX

目次

    スクエアで開催中のキャンペーン

    飲食店向けキャンペーン 飲食業者限定で、初月の決済手数料が無料になる
    2024年9月30日まで
    紹介キャンペーン 友達をスクエアに招待すると、互いに特典を得られる
    終了時期は未定

    ※ 2024年7月現在

    新規加入の飲食店なら、決済手数料が1ヶ月無料になるキャンペーンを利用できます。通常、スクエアの決済手数料は「キャッシュレス売上の3.25%」ですが、初月はこれがまるごと0円になるわけです。

    紹介キャンペーンは、紹介した側もされた側もおトクになるキャンペーンです。特典は選択式で、「決済手数料の一部キャッシュバック(3,000円分ほど)」か「決済端末の2,000円オフクーポン」から選べます。

    今なら決済手数料が実質無料にスクエア 公式サイト

    ここからは、それぞれのキャンペーンについて詳しく解説していきます。

    決済手数料1ヶ月無料キャンペーン(飲食店向け)

    概要 飲食店限定で、導入から1ヶ月間の決済手数料が無料になる
    主な条件 ・スクエアを新規導入する飲食業者限定
    ・先着4000名
    申込方法 公式サイトから申し込む
    終了時期 2024年9月30日まで
    備考 ・無料期間はアカウント作成日から1ヶ月間
    ・決済額が100万円に達したら、その時点で無料期間は終了

    これは飲食業者限定のキャンペーンです。レストラン・カフェ・バー・キッチンカーなどの事業者が利用できます(個人事業主でも法人でもOK)。導入から1ヶ月間の決済手数料が無料になるので、導入初月のコストを大幅に節約できます。

    決済手数料
    決済手数料とは、キャッシュレス決済の導入店舗が支払う手数料のひとつ。キャッシュレス決済による売上の一部を、決済サービスの運営会社に対して支払う。支払う金額は、「キャッシュレス売上の◯%」というようにパーセンテージで定められている。

    通常、スクエアの決済手数料は「3.25%」です。たとえば、スクエアで10万円分の決済をしたら、そのうち「3,250円」がスクエア側に渡ります。このキャンペーンを利用すれば、このコストが1ヶ月分まるまる0円になるわけです。

    今回のキャンペーンでは、最大で決済額100万円分までの決済手数料が無料になります。つまり、1ヶ月以内にキャッシュレス売上が100万円に達すれば「32,500円」もおトクになるわけです。

    今なら決済手数料が実質無料にスクエア 公式サイト

    紹介キャンペーン

    概要 友達をスクエアに招待すると、お互いに特典を得られる
    特典内容 下記の2種類から選択する
    ・決済額10万円分までの決済手数料が無料になる
    ・決済端末を2,000円オフで購入できる
    主な条件 紹介された人がスクエアの新規加入者であること
    利用方法 紹介したい人に「お知り合い紹介用リンク」を共有する
    終了時期 終了時期未定

    スクエアは「紹介プログラム」を常時開催しています。紹介した人も、紹介された人も、同じ特典を得られます。これからスクエアを導入したい人は、知り合いの店舗経営者にスクエアユーザーがいないか探してみましょう。

    特典は2種類から選べますが、迷ったら決済手数料が無料になるほうがおすすめです。加入から6ヶ月以内にキャッシュレス売上が10万円に達すれば、決済手数料を3,250円分節約できます。これは、決済端末の2,000円オフよりもおトクです。

    最近終了したキャンペーン

    大規模事業向け
    キャンペーン
    年間決済額が2,500万円以上だと特典を得られる
    2024年6月30日に終了済み
    端末割引
    キャンペーン
    決済端末を最大8,000円オフで買える
    2024年6月28日に終了済み
    新型端末の
    割引キャンペーン
    最新の「Square レジスター」が30%オフで買える
    2024年4月17日に終了済み

    直近の実績からもわかるように、スクエアはここ数年でいくつものキャンペーンを開催しています。これは、キャッシュレス決済が急速に普及するなかで、早めにユーザーを獲得しておきたいからだと考えられます。

    ですから、各社のユーザー獲得争いが一段落したあとでは、今ほどキャンペーンを開催しなくなってしまう可能性があります。「もっとお得なキャンペーンが始まるのを待つ!」という考え方もありますが、好機を逃してしまわないように注意しましょう。

    スクエアの基本情報をおさらい

    Square(スクエア)のキャッシュレス決済端末

    Square(スクエア)は、店舗向けのキャッシュレス決済サービスです。クレジットカード・電子マネー・QRコード決済などの決済方法をまとめて導入できます。スクエアの導入方法は、大きく下記の2パターンに分けられます。

    スマホだけで導入する
    (スマホでタッチ決済)
    決済端末で導入する
    Square(スクエア)のスマホでタッチ決済 スクエアの決済端末(Squareターミナル)
    必要なもの スマホだけ 決済端末
    +
    スマホ or タブレット
    初期費用 無料 4,980円~
    (決済端末によって異なる)
    対応決済 クレジットカード
    PayPay
    クレジットカード
    電子マネー
    PayPay
    月額料金 無料
    決済手数料 決済金額の3.25%
    売上の入金手数料 無料
    入金サイクル 三井住友かみずほ銀行なら
    決済の翌営業日に振り込まれる
    (その他の銀行は週1回の定期入金)

    対応機種のiPhoneかAndroidスマホを持っていれば、スクエアの「スマホでタッチ決済」というサービスを導入できます。決済端末を買う必要がないので、低コストかつ手軽です。ただ、電子マネー決済(Suica・iD・QUICPayなど)には対応できません。
    スクエアの「スマホでタッチ決済」について詳しく

    決済端末を購入すれば、クレカ・電子マネー・QRコード決済のすべてに対応できます。決済端末の操作性やデザイン性は、スクエアの大きな強みでもあります。決済端末は、下記の4種類から自由に選択できます。

    スクエアのキャッシュレス決済端末【比較一覧表】

    Square
    リーダー
    Square
    スタンド
    Square
    ターミナル
    Square
    レジスター
    スクエアのカードリーダー型決済端末(Squareリーダー) スクエアのiPad一体型決済端末(Squareスタンド) スクエアのオールインワン型決済端末(Squareターミナル) Squareレジスター(スクエアのレジ一体型決済端末)
    価格
    (税込)
    4,980円 29,980円 39,980円 84,980円
    使い方 タブレットか
    スマホと
    一緒に使う
    iPadと
    一緒に使う
    端末だけで
    使える
    端末だけで
    使える
    レシート
    プリンター
    別売り 別売り 端末に内蔵 別売り
    持ち運び × ×

    >> スクエアの決済端末を徹底比較!おすすめはどれ?

    イチオシの決済端末は「Square ターミナル」です。レシートプリンターが内蔵されているので、他に周辺機器を揃える必要がありません。片手で持てるサイズ感なので、テーブル会計やイベント出店の際にも便利です。

    スクエアで対応できるキャッシュレス決済

    クレジットカード 電子マネー QRコード決済
    ・VISA
    ・Mastercard
    ・JCB
    ・Amex
    ・DinersClub
    ・Discover
    ・交通系IC
(Suica・PASMOなど)
    ・iD
    ・QUICPay
    ・PayPay

    ※「スマホでタッチ決済」の場合、電子マネーは対応不可

    スクエアはメジャーな決済ブランドを一通り網羅しています。エアペイなどの他社サービスと比較すると対応数は少ないですが、ひとまずこれだけ対応していれば十分でしょう。

    決済手数料はどの決済ブランドでも「3.25%」です。こちらも、エアペイなどの競合と比較すると「0.01%」だけ高くなっています。しかし「0.01%」というと、10万円の売上に対して「10円」の差しかないので、あまり気にしなくてもよいでしょう。

    今なら決済手数料が実質無料にスクエア 公式サイト

    \ この記事をSNSでシェアする /
    PICKUP POSTS
    ピックアップ記事
    NEW POSTS
    新着記事
    自営業の専門メディア 自営百科
    最新情報はSNSアカウントで