自営業がとことん分かるメディア

決算書に勘定科目を追加するときの書き方 – 欄が足りない場合の記入例など

更新日: 2024/07/25
決算書に勘定科目を追加するときの書き方 – 欄が足りない場合の記入例など

手書きの帳簿やエクセル帳簿で記帳している個人事業主向けに、決算書に科目を追加する際の書き方を解説します。なお、会計ソフトを利用している場合は、追加した科目が決算書に自動で反映されるので、気にしなくてOKです。

INDEX

目次

    追加した科目の記入欄

    自分で作成する勘定科目の一般例 - 決算書に記載のない科目

    確定申告で提出する決算書には、経費の科目があらかじめ記載されています。決算書には記載されていない科目を自分で作成した場合は、空欄に書き足します。

    収支内訳書(1枚目) 青色申告決算書(1枚目)
    令和2年分以降用 収支内訳書 必要経費 追加欄 令和2年分以降用 青色申告決算書 必要経費 追加欄

    「収支内訳書」は白色申告者、「青色申告決算書」は青色申告者が提出する決算書です。>> 個人事業主が確定申告で提出する書類

    決算書の記入例

    自分で作成した勘定科目は、以下のように「科目名」と「金額」を記入します。複数ある場合は、どのような順序で並べても構いません。

    追加した科目は決算書の空欄に記入(青色申告決算書)

    新たな科目を追加する年は、経費内訳のバランスが大きく変わることもあるかもしれません。もし税務調査が心配なら、下記の「特殊事項」欄で事情を説明してもよいです。とはいえ、おまじない程度のものですから、無理に書く必要はありません。

    「本年中における特殊事項」の項目

    収支内訳書(2枚目) 青色申告決算書(3枚目)
    本年中における特殊事項(収支内訳書) 本年中における特殊事項(青色申告決算書)

    決算書の空欄が足りないときは?

    決算書の空欄の数は、収支内訳書で5個、青色申告決算書で6個です。この数を超える場合、一番下の空欄に書ききれなかった分を合算して「〇〇ほか」と記入します。

    作成した科目が多すぎる場合、最後の空欄に合算して記入(青色申告決算書)

    そもそも、費用の内訳をより細かく示すために科目を分けて記帳します。上記の「賃借料ほか」のように、さまざまな科目をひとつにまとめては本末転倒ですから、科目を作成するとしても、決算書の空欄数までに留めるようにしましょう。

    会計ソフトで決算書を作成する場合

    「支払手数料」や「事務用品費」などの科目は、決算書に記載されていないものの、一般的にはよく使われます。大手の会計ソフトには、このような科目がデフォルトで備わっています。さらに、オリジナルの科目を作成して追加することも可能です。

    会計ソフトを使っている場合、決算書作成ではこれらの科目が自動で反映されます。特別な操作は必要ありません。

    弥生の場合

    科目は自動的に反映される(やよいの青色申告 オンライン)

    上記は「やよいの青色申告 オンライン」で決算書を作成したときの画面です。このように、決算書に記載のない勘定科目でもきちんと反映されます。

    まとめ

    自分で追加する経費の科目(一般的な例)
    支払手数料、事務用品費、新聞図書費、取材費、車両費、賃借料、リース料、パソコン関連費、会議費、研修費、諸会費、販売手数料、販売促進費、研修採用費、法定福利費、退職給与など

    自分で科目を作成して帳簿づけする場合、以下の点をふまえておきましょう。

    • 決算書に記載のない科目は、空欄に自分で書き足す
    • 空欄の数は、収支内訳書で5個、青色申告決算書で6個
    • 記入しきれない分は、合算して一番下の空欄に「〇〇ほか」と記入
    • 会計ソフトで帳簿づけしている場合、決算書に記載のない科目も自動で反映される

    帳簿づけでは「この支出はこの科目じゃなきゃダメ!」という決まりがあるわけではありません。とはいえ、自身で決めたルールに則り、一貫性のある帳簿づけをしていく必要があります。

    \ この記事をSNSでシェアする /
    PICKUP POSTS
    ピックアップ記事
    マネーフォワード クラウド確定申告
    NEW POSTS
    に関する新着記事
    自営業の専門メディア 自営百科
    最新情報はSNSアカウントで