長らく0%だったPayPayの決済手数料が、2021年10月1日以降ついに有料化します。他のQR・バーコード決済サービスが、これに合わせて打ち出したキャンペーンをまとめました。本記事は、スマホ決済サービスを導入する店舗向けの情報です。
INDEX
目次
スマホ決済の手数料【比較一覧表】
PayPayの決済手数料は2021年9月30日までは「0%」で、2021年10月1日からは「1.60% or 1.98%」となります。「楽天ペイ」と「au PAY」は逆に、2021年10月1日から手数料無料になるキャンペーンを打ち出しています。
スマホ決済の手数料比較
PayPay | d払い | 楽天ペイ | au PAY | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常の 決済手数料 |
1.60% or 1.98% |
2.6% | 3.24% or 3.74% |
2.6% |
キャンペーン 手数料 |
– | 無料 | 実質無料 | 無料 |
キャンペーン 期間 |
– | 2021年9月1日 ~2022年9月30日 |
2021年10月1日 ~2022年9月30日 |
2021年10月1日 ~2022年9月30日 |
対象加盟店 | – | 新規加盟店のみ | 全加盟店 (新規・既存問わず) |
「d払い」は一足はやく、2021年9月1日から決済手数料が無料になるキャンペーンを開始しました。
PayPay
- 2021年9月30日までは、決済手数料「無料」
- 2021年10月1日から、決済手数料は「1.60% or 1.98%」
- 1.60%の適用には「PayPayマイストア ライトプラン」への加入などが条件
「PayPayマイストア ライトプラン」とは、PayPayアプリ上でお店の情報を発信・宣伝するための有料プランです。現在、加入から2ヶ月間は無料でライトプランを利用できるキャンペーンを行っています(終了時期未定)。
PayPayではこの他にも、決済額の合計から3%(上限100万円)を店舗に還元してくれるキャンペーンも行っています。こちらは、期間中の「PayPayマイストア ライトプラン」への加入&キャンペーンへのエントリーが必須です。
d払い
- 通常の決済手数料は「2.6%」
- 2021年9月1日〜2022年9月30日は、決済手数料「無料」
- 期間中にWEBからの申し込み&加盟店登録でキャンペーン対象
- WEB申し込みの際には必ず「共通QRコード」を選ぶ
d払いの「共通QRコード」は、「d払い」でも「メルペイ」でも支払いが可能なQRコードを指しています。店頭にこれを掲示するだけで、d払いユーザーのみならずメルペイユーザーの取り込みも狙えます。
今回、決済手数料が無料になるのは「共通QRコードから、d払いで行われた決済」のみです。同じコードから支払われていても、メルペイでの決済は対象になりません。
楽天ペイ
- 通常の決済手数料は「3.24%」
- 2021年10月1日〜2022年9月30日は、決済手数料「実質0円」
- 期間内に申し込めば、たいていの店はキャンペーン対象店になる
- 振込手数料の実質無料キャンペーンも同時開催
楽天ペイの「決済手数料が実質0円」は、決済手数料の全額キャッシュバックを指しています。決済のたびに3.24%~の手数料がかかるのは変わりませんが、それらが翌月にまとめて還元される、というキャンペーンです。
楽天ペイでは、この他にも、通常2万円近いカードリーダーの無償提供キャンペーンを行っています(2021年12月27日まで)。ただし、こちらは条件を達成しなければカードリーダー代を請求されるので、注意しましょう。
au PAY
- 通常の決済手数料は「2.6%」
- 2021年10月1日〜2022年9月30日は、決済手数料「無料」
- 加盟店でさえあれば、新規でも既存でも決済手数料は無料
- 今なら「早期振込サービス」の振込手数料も無料
au PAYの「早期振込サービス」は、通常の入金サイクル(月1回 or 2回)以外のタイミングで入金してもらえるサービスです。本来、入金ごとに210円(税込)がかかりますが、コロナ禍の影響で、当面の間は無料利用できます。
スマホ決済4社の比較まとめ
人気のスマホ決済4社の比較ポイントをまとめると、下表のとおりです。決済システム利用料無料で展開していたPayPayの新手数料が発表され、各社がそれに対抗するかたちで、期をずらして1年間手数料無料のキャンペーンを行うかたちになりました。
PayPay | d払い | 楽天ペイ | au PAY | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
メイン 利用率* |
46.1% | 14.8% | 16.9% | 13.4% |
初期費用 | 無料 | |||
月額費用 | 無料 | |||
決済手数料 (通常) |
1.60% or 1.98% |
2.6% | 3.24% or 3.74% |
2.6% |
キャンペーン手数料 | – | 無料 | 実質無料 | 無料 |
キャンペーン 期間 |
– | 2021年9月1日 ~2022年9月30日 |
2021年10月1日 ~2022年9月30日 |
2021年10月1日 ~2022年9月30日 |
入金サイクル | 最短翌日 | 定期入金のみ (月1~2回) |
最短翌日 | 最短翌々日 |
振込手数料 | 0円〜200円 (+売上の0.38%) |
0円 or 200円 |
0円 or 330円 |
0円 or 210円 |
導入 スピード |
約7日 | 2日以上 | 3日~14日 | 約7~10日 |
運営 | PayPay | NTTドコモ | 楽天 | KDDI |
PayPay | d払い | 楽天ペイ | au PAY |
*MMD研究所より
これまで決済システム利用料無料や「100億円あげちゃうキャンペーン」で攻めのプロモーションを展開していたPayPayが大幅にシェアを伸ばしましたが、この手数料無料キャンペーン期間で各社がどれほど追随できるかに注目が集まります。