2021年12月21日の「士業忘年会」は無事に終了しました。また皆様と楽しく交流会ができれば幸いです!当面は「士業交流会」のほうでよろしくお願いいたします。
>> 士業交流会の詳細はこちら
本会は、士業を営まれている方に参加者を限定した忘年会イベントです。士業者同士の新しい人脈づくり、また年の瀬の社交場として、ご活用ください。
士業忘年会【開催概要】
概要 | 士業忘年会 – 士業交流会の特別編 士業のつながりを広げ、深める交流会 |
---|---|
開催日時 | 2021年12月21日(火) 19:00〜21:00 (途中参加・途中退出OK) |
場所 | 東京都品川区東五反田1丁目18−4 GTDイーストビル 2F (JR山手線 五反田駅から徒歩5分) |
参加費 | 3,000円(税込) お支払い方法:現金払い、PayPay、LINE PAY(いずれも当日受付にて) |
参加資格 | ・士業を営まれている方 士業例:弁護士、弁理士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、行政書士、公認会計士、中小企業診断士、不動産鑑定士、一級建築士、ファイナンシャル・プランニング技能士(その他、「士」がつく資格をお持ちの方) ・士業事務所にお勤めの方(先生の代理でお越しいただける方) |
備考 |
|
このようなニーズをお持ちの方に!
- 士業関係の交流を増やしておきたい
- お仕事を紹介し合える先生を探している
- 開業したばかりで不安なので悩み相談できる先輩がほしい
- 士業の集客方法、売上アップについて情報交換したい
- ぼちぼち忘年会的なものに参加したい
本交流会へのご参加は、士業を営んでおられる方に限定させていただきます(士業限定会)。着席ではなく立席スタイルですので、様々な方と交流することができます。
新型コロナ感染症対策 – 東京都のガイドラインに準じて開催
- 会場入り口に消毒液の設置
- 会場入り口での検温
- 会場内の換気
- 当日体調の優れない方は参加をお控えください
会場
会場は、JR五反田駅から徒歩5分のGTDイーストビル 2Fにございます。
会場住所
東京都品川区東五反田1丁目18−4 GTDイーストビル 2F
JR山手線 or 東急池上線「五反田駅」東口を出て、徒歩5分ほど
都営浅草線 「五反田駅」A6出口を出て、徒歩3分ほど
JR五反田駅の改札を出て、左手方向にまっすぐ進みます。駅外のバス停まで着いたら、左手方向に進みます。最初の交差点はまっすぐ渡らず、右手方向の横断歩道を渡ります。目線の先に「AOYAMA」が見えます。
AOYAMAまで進んだら、それを右手に見つつ、まっすぐ進みます。途中、右前方にセブンイレブンがある交差点はまっすぐ渡ります。その先、右手方向の2階に「刀削麺」の看板がある角があるので、そこを右に曲がります。あとはまっすぐ進むだけです。
途中、右手にローソン・郵便局・ファミリーマートがあります。ファミマの少し先にクリーニングの看板があり、その横に佐川急便があります。会場は佐川急便と同じビルの2階です。佐川の横にある通路から入り、エレベーターで2階へお越し下さい。
参加のご予約について
下記のフォームから、士業忘年会への参加予約を受け付けております。参加費(税込3,000円)のお支払いは、当日に受付で承ります。交流会の途中参加・途中退出は可能ですので、お気軽にご予約ください。予約数が定員に達し次第、受付を終了いたします。
2021年12月21日(火) 19:00〜21:00
士業忘年会 予約フォーム
受付終了いたしました
通常開催している「士業交流会」の様子、実際にご参加いただいた方々の声、過去の参加者が保持されていた資格の例については、こちらのページをご参照ください。
士業忘年会に関するFAQ
士業忘年会は、どんな会ですか?
士業を営んでいらっしゃる方が集まる立食形式の交流会です。お飲み物と軽食をご用意しておりますので、飲食しながらお気軽にご歓談ください。士業者同士の新しい交流を広げ、深める場としてご活用ください。
お酒が飲めなくても大丈夫ですか?
問題ございません。水・お茶・ジュースなど、ソフトドリンクもご用意しております。
ご飯は出ますか?
ご用意するものは軽食程度ですので、もし交流会の前にお腹がすいたらお食事をとってからご参加いただくほうがよいかもしれません。あくまで交流がメインの会と捉えていただけると幸いです。
ドレスコードはありますか?
ドレスコードはございません。服装自由です。上着をお預かりできますので、厚着でお越しいただいても問題ございません。
到着が遅くなってしまうんですが、大丈夫ですか?
問題ございません。交流会への途中参加・途中退出可能です。
領収書を発行してもらえますか?
参加者へ領収書の発行をいたします。基本的には、予約フォームにご入力いただいた個人名を宛名に、領収書を発行いたします。もし事務所名などを宛名に記載することをご希望の場合は、予約フォームの特記事項に「領収書の宛名は◯◯事務所で」などの入力をお願いいたします。
なにを持っていけばよいですか?
初めてお会いする方々との名刺交換のため、枚数に余裕をもってお名刺をご持参ください。その他は特段、持参が必要なものはございません。
このような場として士業忘年会をご活用ください!
- 士業のつながりを広げ、深める場として
- コロナ渦でのビジネスに関する情報交換に
- 来年から仕事を共にするパートナー探しに
- 同業の友人をつくるきっかけとして
- 年忘れの一杯に!