INDEX
目次
オンライン完結型ファクタリング8選
審査・契約の手続きを、オンラインで完結できる買取ファクタリングのサービスを紹介します。少額からでも利用でき、素早く資金調達できるのが特徴です。いずれも無料でアカウント作成でき、月額料金もかかりません。
利用者 | 調達可能額 | 手数料 | 審査スピード | 契約方式 | 支払サイト | |
---|---|---|---|---|---|---|
FREENANCE![]() |
個人・法人 | 1万~ | 3%~10% | 最短30分 | 自動 | 105日以内 |
ペイトナー(旧yup)![]() |
個人・法人 | 1万~15万円 ※初回 |
一律10% | 最短10分 | 自動 | 70日以内 |
labol (旧nugget) ![]() |
個人・法人 | 1万~10万円 ※初回 |
一律10% | 最短60分 | 自動 | 150日以内 |
PayToday![]() |
個人・法人 | 制限なし | 1%~9.5% | 最短45分 | 都度 | 90日以内 |
olta![]() |
個人・法人 | 制限なし | 2%~9% | 24時間以内 | 都度 | 制限なし |
anew![]() |
法人のみ | 制限なし | 2%~9% | 24時間以内 | 都度 | 6ヶ月以内 |
QuQuMo![]() |
個人・法人 | 制限なし | 1%~14.8% | 最短30分 | 都度 | 非公開 |
電ふぁく![]() |
個人・法人 | 非公開 | 1.8%~8% | 非公開 | 都度 | 非公開 |
※ 上記は、すべて2社間の場合
オンライン完結型のなかでも、審査に通ったあとの契約方式は、各サービスにより異なります。大別すると、以下の2種類です。一概にどちらが優れているとは言えないので、自分に合ったサービスを選びましょう。
- 自動:審査通過の通知があった時点で、自動で契約が成立する
- 都度:審査に通ったら、その都度あらためて契約を交わす
どちらも、契約成立後は速やかに入金されます。手間を最小限にしたい人は「自動」のサービス、相見積もりをとるなどして納得感を得たい人は「都度」のサービスを選ぶとよいでしょう。
「自動」のファクタリングを徹底比較!- ペイトナー・labol・FREENANCE
FREENANCE
利用者 | 2社間手数料 | 3社間手数料 | 審査スピード |
---|---|---|---|
個人事業主・法人 | 3%~10% | 非公開 | 最短30分 |
審査時の面談 | 契約時の訪社・来社 | 支払サイト | 調達可能額 |
オンライン | 不要 | 105日以内 | 1万円~ |
即日入金のデッドライン | 営業時間 | 問い合わせ方法 | |
午前11:30までに審査完了 | 平日9:00~18:00* | チャット、メール | |
主な必要書類 | |||
|
|||
備考 | |||
|
* チャットは平日10:00~17:00
「FREENANCE」に登録すると、事業の入出金管理に役立つ「フリーナンス口座」という収納代行用口座を無料で利用できます。FREENANCEでファクタリングを行う際は、原則としてこの口座を用います。
フリーナンス口座の仕組みを活用することで、面倒な手続きが最小限で済みます。審査さえ通れば、「契約~売掛金回収~支払い」の手続きは、基本的にすべて自動で処理してくれます。
ペイトナー ファクタリング(旧yup先払い)
以前のサービス名称は「yup(ヤップ)先払い」
利用者 | 2社間手数料 | 3社間手数料 | 審査スピード |
---|---|---|---|
個人事業主・法人 | 一律10% | 取扱なし | 最短10分 |
審査時の面談 | 契約時の訪社・来社 | 支払サイト | 調達可能額 |
不要 | 不要 | 70日以内 | 1万円~15万円 ※初回 |
即日入金のデッドライン | 営業時間 | 問い合わせ方法 | |
正午までに審査完了 | 平日10:00~18:00 | チャット、メール、LINE | |
主な必要書類 | |||
|
|||
備考 | |||
|
「ペイトナー ファクタリング(旧yup先払い)」は、比較的少額の資金調達に向いています。必要書類も他サービスに比べて少なく、仕組みがシンプルでわかりやすいです。初めてファクタリングに挑戦する人でも、迷うことはないでしょう。
また、個人顧客の売掛金でも買い取ってもらえるのは、他サービスにはない利点です。この1点だけでも、アカウントを作っておく価値のあるサービスです。
labol(旧nugget)
以前のサービス名称は「nugget(ナゲット)」
利用者 | 2社間手数料 | 3社間手数料 | 審査スピード |
---|---|---|---|
個人事業主・法人 | 一律10% | 取扱なし | 最短60分 |
審査時の面談 | 契約時の訪社・来社 | 支払サイト | 調達可能額 |
不要 | 不要 | 150日以内 | 1万円~10万円 ※初回 |
即日入金のデッドライン | 営業時間 | 問い合わせ方法 | |
16時までに審査完了 | 平日10:00~19:00 | チャット、メール | |
主な必要書類 | |||
|
|||
備考 | |||
|
「labol(ラボル)」は、小規模なフリーランス向けに特化したサービスです。初期状態では10万円までしか利用できませんが、マイページ内で「与信タスク」をこなすと、上限がアップします。アンケートや前年度申告書のアップロードなどがこれに含まれます。
ちなみに、こちらの記事では「ペイトナー(旧yup)」と比較しながら、「labol」を詳しく紹介しています。ペイトナーとlabolは共通点が多く、パッと見ただけでは違いがわかりにくいので、参考にしてみてください。
PayToday
利用者 | 2社間手数料 | 3社間手数料 | 審査スピード |
---|---|---|---|
個人事業主・法人 | 1%~9.5% | 取扱なし | 最短45分 |
審査時の面談 | 契約時の訪社・来社 | 支払サイト | 調達可能額 |
電話 | 不要 | 90日以内 | 制限なし |
即日入金のデッドライン | 営業時間 | 問い合わせ方法 | |
非公開 | 平日10:00~17:00 | 電話、メール | |
主な必要書類 | |||
|
|||
備考 | |||
|
「PayToday」の審査に通過したら、その都度、提示された条件で契約するかどうか選択できます。審査や契約の手続きは、基本的にマイページ内で完結するので、書面でのやり取りは不要です。
なお、希望すれば対面での契約も選べます(出張費実費 + 3万円)。ふだんの利用時はオンラインのみでサッと済ませ、とくに重要な契約だけ対面で行う、のような使い方も可能です。
OLTA
利用者 | 2社間手数料 | 3社間手数料 | 審査スピード |
---|---|---|---|
個人事業主・法人 | 2%~9% | 取扱なし | 24時間以内 |
審査時の面談 | 契約時の訪社・来社 | 支払サイト | 調達可能額 |
電話 | 不要 | 制限なし | 制限なし |
即日入金のデッドライン | 営業時間 | 問い合わせ方法 | |
指定口座の対応時間による | 平日10:00~18:00 | 電話、チャット | |
主な必要書類 | |||
|
|||
備考 | |||
|
「OLTA」では、利用の都度、契約の意思確認を行います。といっても難しい手続きはなく、審査通過後に、マイページ内で「承諾・取り消し」のどちらかを選択すればOKです。
調達可能額や支払サイトについては、審査によって柔軟に対応してもらえるようです。少額から申し込みできるので、小規模なフリーランスでも利用しやすいでしょう。
anew
利用者 | 2社間手数料 | 3社間手数料 | 審査スピード |
---|---|---|---|
法人のみ | 2%~9% | 取扱なし | 24時間以内 |
審査時の面談 | 契約時の訪社・来社 | 支払サイト | 調達可能額 |
電話 | 不要 | 6ヶ月以内 | 制限なし |
即日入金のデッドライン | 営業時間 | 問い合わせ方法 | |
指定口座の対応時間による | 平日10:00~18:00 | 電話、チャット | |
主な必要書類 | |||
|
|||
備考 | |||
|
「anew」は、OLTAと新生銀行が共同運営するサービスです。審査などはOLTAが担当するので、使い勝手はOLTAと大体同じと思って構いません。もちろん新生銀行以外の口座でも利用できますし、それによって不利益を受けることはありません。
調達可能額については、下限も上限も設けられていません。ただ、プレスリリースでは「数百万円から数千万円程度の資金ニーズに対応」とあるので、OLTAに比べて大口向けのサービスと考えておきましょう。
QuQuMo
利用者 | 2社間手数料 | 3社間手数料 | 審査スピード |
---|---|---|---|
個人事業主・法人 | 1%~14.8% | 取扱なし | 最短30分 |
審査時の面談 | 契約時の訪社・来社 | 支払サイト | 調達可能額 |
電話 | 不要 | 非公開 | 制限なし |
即日入金のデッドライン | 営業時間 | 問い合わせ方法 | |
非公開 | 平日9:00~19:00 | 電話、メール | |
主な必要書類 | |||
|
|||
備考 | |||
|
「QuQuMo」の審査に通ったら、その都度オンラインで契約手続きを行います。このとき、外部サービスの「クラウドサイン」を使用します。クラウドサインを使い慣れた人にとっては嬉しいポイントです。
ネット契約のファクタリング徹底比較 – QuQuMo・BtoBシエン・イージーファクター
表にも記載した通り、基本的には面談不要ですが、審査結果によっては面談が必要となる場合もあるようです。
電ふぁく
利用者 | 2社間手数料 | 3社間手数料 | 審査スピード |
---|---|---|---|
個人事業主・法人 | 1.8%~8% | 取扱なし | 非公開 |
審査時の面談 | 契約時の訪社・来社 | 支払サイト | 調達可能額 |
不要 | 不要 | 非公開 | 非公開 |
即日入金のデッドライン | 営業時間 | 問い合わせ方法 | |
非公開 | 平日10:00~19:00 | 電話 | |
主な必要書類 | |||
(以下参考として、運営会社トップ・マネジメントにおいて通常のファクタリング契約を行う際に必要なもの)
|
|||
備考 | |||
|
*「電ふぁく」のファクタリング契約に関する必要書類は、公式サイトで一般公開されていない
「電ふぁく」は、運営会社トップ・マネジメントとの2社間ファクタリングです。「2.5社間ファクタリング」を公称していますが、これは売掛金の回収・支払いの際に「Tranzax」という管理会社が関与するためです。そのぶん手数料も安くなっています。
初回利用時に、Tranzaxが「ファクタリング専用口座」を用意します。利用者は、顧客に対して「振込先の口座が変更になったのでヨロシク!」と通知します。あとは、売掛金の回収から支払いまで、Tranzaxの管理のもと自動的に行われます。