収入・売上・利益・収益・所得の違い – プラスの用語 個人事業主向けに、収入に関する用語を整理しました。計算においてプラスの要素として使われている用語のうち、主に確定申告で必要になる基礎的な用語をピックアップしています。...
必要経費・仕入れ・控除の違い – マイナスの用語 所得税を計算するうえで、収入などからマイナスできる要素をまとめました。「必要経費」や「所得控除」など、個人事業主の税務で必要になる基本用語をピックアップして、わかりや...
所得の種類【10種類の一覧表】所得区分と計算方法まとめ 10種類の所得【一覧表】 所得はその性質に応じて、下記の10種類に分けられています。確定申告書を作成する際は、自分の収入がどれに該当するのかきちんと理解する必要があり...
利子所得 – 銀行預金の利息などは確定申告しなくてよい? 利子所得のなかで身近なのは、預貯金口座の利息です。これは源泉徴収によって納税が完結するので、確定申告の対象ではありません。ほかにも利子所得に分類されるものはありますが...
配当所得 – 株式の配当金や投資信託の普通分配金 「配当所得」は、基本的に源泉徴収されますから、確定申告は不要です(確定申告不要制度)。ただし、確定申告をすると節税できる場合もあります。その場合は「総合課税」と「申告...
不動産所得 – 収入の具体例や「事業的規模」の利点など 土地やアパートの“貸し付け”による所得は「不動産所得」に分類されます。本記事では不動産所得の計算方法や、収入・必要経費の具体例、確定申告における提出書類などを紹介しま...
事業所得 – 個人事業主・フリーランスの所得 「事業所得」の要点を、個人事業主・フリーランス向けにわかりやすく解説します。事業所得に当てはまる収入・当てはまらない収入の切り分け方や、所得金額の計算方法・必要経費の...
給与所得 – 給与収入から給与所得をもとめる方法 労働で得た給与・賞与などは「給与所得」に分類されます。所得の金額などは、勤務先が発行する「源泉徴収票」に記載されています。「書類を見ても専門用語ばかりでよくわからない...
退職所得 – 退職によって受け取る一時的な所得 勤務先から一括で支払われる退職金は「退職所得」に区分され、給与所得とは別枠で課税されます。退職所得は税制的に優遇されており、税金が課されにくい仕組みになっています。 ...
山林所得 – 山林の伐採や譲渡によって生じる所得 山林の伐採や譲渡によって生じる「山林所得」についてまとめました。山林所得の課税方式は「申告分離課税」です。所得税を計算する際は、その他の所得とは切り離して考え、独自の...
譲渡所得 – 資産の売却などで生じる所得 資産を売って収入を得たら「譲渡所得」に該当します。ただし、ビジネスの一環で得た収入などは除きます。非課税扱いの資産も多いので、譲渡所得で申告する機会はそう多くありませ...
一時所得 – 計算方法や確定申告の必要性について 福引の懸賞金や生命保険の一時金のような臨時収入は「一時所得」に該当します。原則として合計50万円以下の一時所得については、所得税がかかることはありません。本記事では、...
雑所得 – ほか9種のどれにも当てはまらない所得 他のどの所得にも当てはまらない収入は「雑所得」に区分されます。雑所得は、細かく「公的年金等」「業務」「その他」の3つに分かれており、計算方法や税務上の扱いが一部異なり...
「事業所得」と「雑所得」の違い – 確定申告の扱いで異なる点 「事業所得」と「雑所得」のわかりやすい見分け方や、税務上の違いを解説します。取引に関する帳簿書類をきちんと保存している場合は「事業所得」に該当することが多く、税制上の...
一時所得 – これって確定申告は必要? 「一時所得」は、50万円の特別控除があるうえに、その2分の1しか課税対象にならないので、少額であれば確定申告が不要な場合も多いです。具体例を用いて、確定申告が要る・要...