INDEX
目次
Mac対応の会計ソフト比較一覧表
個人事業主向けに、Macで使える会計ソフトを一覧にまとめました。「クラウド型」の会計ソフトなら、パソコンのOSを問わずに使えるのでおすすめです。
Mac対応の会計ソフト【個人事業主向け】
![]() オンライン |
![]() オンライン |
![]() |
![]() クラウド確定申告 |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
操作画面 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
料金 (税込) |
0円〜 クラウド |
9,680円/年~ クラウド |
12,936円/年~ クラウド |
10,560円/年~ クラウド |
9,680円~ インストール |
対応OS | |||||
申告対応 | 白色申告 | 白色申告 青色申告 |
白色申告 青色申告 |
白色申告 青色申告 |
白色申告 青色申告 |
帳簿付け | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
自動仕訳 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
申告書作成 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
電子申告 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
スマホアプリ | なし | ||||
やよいの白色申告 オンライン |
やよいの青色申告 オンライン |
freee会計 | マネーフォワード クラウド確定申告 |
やるぞ!青色申告 |
クラウド型の「弥生」「freee」「マネーフォワード」は、ネット環境さえあれば、場所やデバイスを問わず利用できます。インターフェイスもわかりやすく作られているので、経理業務に不慣れな個人事業主でも簡単に使いこなせます。
一方、インストール型の「やるぞ!青色申告」は、ソフトをインストールしたパソコンでしか利用できません。インターフェイスも、クラウド型と比べると古めかしい印象です。専門用語が多く登場し、簿記の知識がないと使いづらいので、どちらかといえば経理経験者向けといえます。
対応OSの比較表
弥生 | freee | マネー フォワード |
やるぞ! 青色申告 |
|
---|---|---|---|---|
形式 | クラウド | インストール | ||
Mac | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Windows | ◯ | ◯ | ◯ | × |
クラウド型の「弥生」「freee」「マネーフォワード」は、インターネット環境さえあればOSを問わず利用できます(WindowsでもMacでも使うことができ、スマホも活用できる)。他方、Mac対応の「やるぞ!青色申告 for Mac」を購入した場合は、Mac OSのパソコンでしか利用できません。
MacのOSをアップデートしたら?
クラウド型の場合、MacのOSをアップデートしても、ソフトのバージョンアップ作業は不要です。利用料金を支払っていれば、ソフトのバージョンアップは自動で行われます。インストール型の場合、必要に応じて最新版を購入し、ソフトのバージョンアップを自分でする必要があります。
対応ブラウザの比較表
弥生・freee・マネーフォワードは、様々なブラウザで利用できます。一方「やるぞ!青色申告」は、ソフトをパソコンにインストールして利用するので、そもそもブラウザから操作することはありません。
クラウド会計3社の対応ブラウザ
弥生 | freee | マネーフォワード | |
---|---|---|---|
Google Chrome | ◯ (推奨) |
◯ (推奨) |
◯ (推奨) |
Mozilla Firefox | ◯ | ◯ | ◯ |
Safari | ◯ | ◯ | ◯ |
Microsoft Edge | ◯ | ◯ | ◯ |
クラウド型なら、上記のブラウザを使えばスマホやタブレットからでもソフトを操作できます。ただ、表示される画面はスマホ用に最適化されないので、文字が小さく少々使いづらいです。スマホからたくさん操作をする個人事業主は、後述のアプリを利用しましょう。
iPhoneの操作画面
「freee会計」をSafariのブラウザで利用した際の画面
スマホアプリへの対応状況
大手3社のクラウド会計ソフト(弥生・freee・マネーフォワード)は、自社の会計ソフトユーザー向けにスマホアプリを無料提供しています。「やるぞ!青色申告」には、スマホアプリが用意されていません。
パソコンではなくスマホから会計ソフトを操作する機会が多そうな事業主は、下表を参照してください。
スマホアプリの主な搭載機能
弥生 | freee | マネー フォワード |
やるぞ! 青色申告 |
|
---|---|---|---|---|
操作画面 | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
対応OS | iOS・Android | - | ||
取引入力 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
自動仕訳 | ✕ | ◯ | ◯ | - |
レシート撮影・登録 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
申告書類 の作成 |
✕ | ◯ | ◯ | - |
電子申告 | ✕ | ◯ | ◯ | - |
アプリで会計ソフトを操作するには、事前登録したアカウントのメールアドレスとパスワードでログインすればOKです。新たにアカウントを作成したり、アプリの利用料金を追加で支払う必要はありません。
電子申告への対応状況
「弥生」「freee」「マネーフォワード」なら、会計ソフトで作った申告書データをそのままe-Taxのシステムへ送信できます。そのため、Macユーザーでも簡単に電子申告できます。このとき、データ送信に用いるデバイスは下表の通りです。
電子申告への対応状況 – ソフトからそのまま電子申告できる?
弥生 | freee | マネー フォワード |
やるぞ! 青色申告 |
|
---|---|---|---|---|
パソコン | ○ | ◯ | × | × |
スマホ | × | ◯ | ◯ | × |
「弥生」「freee」「マネーフォワード」の会計ソフトはいずれも、スマホをマイナンバーカードにかざすだけで個人認証ができ、そのまま申告データを送信できます。ここ数年で発売されたスマホなら、たいていはマイナンバーカードの読み取りに対応しています(iPhoneなら7以降)。
マイナンバーカードを持っていなくても、ちょっと手間ですが電子申告は可能です。まず決算書や申告書を会計ソフトで作成し、その画面を見ながら国税庁の「確定申告書等作成コーナー」に入力して電子申告を行います。二度手間にはなってしまいますが、この方法ならどのソフトのユーザーでも電子申告できます。
Macユーザーにおすすめの会計ソフト
これから会計ソフトを使うならクラウド型がオススメです。これはWindowsユーザーでもMacユーザーでも同様です。あとは料金・操作感、とくに青色申告であれば電子申告への対応などが比較ポイントになるでしょう。
弥生 | freee | マネー フォワード |
やるぞ! 青色申告 |
||
---|---|---|---|---|---|
料金 | 月額 | - | 1,628円~ | 1,078円~ | 9,680円~ |
年額 | 白:0円~ 青:9,680円~ |
12,936円~ | 10,560円~ | ||
形式 | クラウド | クラウド | クラウド | インストール | |
対応 |
|
|
|
|
|
スマホ用 アプリ |
◯ | ◯ | ◯ | ✕ | |
電子申告 (e-Tax) |
○ | ○ |
△ スマホからなら可能 |
✕ |
弥生の会計ソフトは、いずれもカスタマーサポートを使える上位プランが初年度半額で利用できます。まずはサポートつきのプランではじめて、会計ソフトの操作に慣れてサポートが必要なくなってから、フリープランなどに切り替えるのがおすすめです。
- 白色申告者なら、ずっと無料で使える「やよいの白色申告 オンライン」がオススメ
- クラウド型を安価で使いたい青色申告者なら「やよいの青色申告 オンライン」
- スマホアプリ機能を重視するなら「freee」か「マネーフォワード」
- どうしてもインストール型ソフトを使いたければ「やるぞ!青色申告」