ソリマチの会計ソフトってどうなの?個人事業主向けに解説

更新日: 2025/07/17 PR
ソリマチの会計ソフトってどうなの?個人事業主向けに解説

個人事業主・フリーランス向けに、ソリマチ株式会社の会計ソフトを詳しく解説します。ソリマチのなかでは「みんなの青色申告」がおすすめですが、いくつかデメリットもあります。記事の後半では、弥生やfreeeなどの人気ソフトとも比較しています。

目次

    ソリマチの会計ソフト一覧【個人事業主向け】

    ソリマチの会計ソフトやスマホアプリを一覧表にまとめました。赤枠内の3つが、個人事業主や中小法人の会計業務に使うソフトです。

    対象ユーザー 利用環境 主な用途
    みんなの青色申告 個人事業主 帳簿付け
    確定申告
    スマホ会計FinFin 個人事業主 帳簿付け
    確定申告
    会計王 個人事業主
    法人
    帳簿付け
    確定申告
    インボイス王 個人事業主
    法人
    Web インボイス発行
    MoneyLink 個人事業主
    法人
    Web明細管理

    ※ このほかに農業向けの会計ソフトなどもあります

    ソリマチの場合、ほとんどのソフトはWindowsのパソコンにインストールして使います。ただ「スマホ会計FinFin」と「スマホインボイスFinFin」はスマホ専用のアプリです。パソコンでは使えませんし、ソフト間のデータ連携にも対応していません。

    あなたにピッタリの会計ソフトを診断

    Q.会計ソフトを導入したことがある?

    初めて導入する 導入したことがある

    みんなの青色申告

    操作画面(取引入力)-みんなの青色申告

    料金(税込) 対象ユーザー 利用環境 主な用途
    10,780円 個人事業主 Windows 帳簿付け
    確定申告
    (白色・青色)
    自動仕訳 決算書
    (法人用)
    所得税申告書 消費税申告書
    ×

    みんなの青色申告」は、個人事業主向けに特化した会計ソフトです。Windowsのパソコンにインストールして使います(Mac非対応)。日々の帳簿付けから確定申告まで、このソフトだけで完結できます。

    「みんなの青色申告」の主な機能
    帳簿
    付け
    取引の入力 ・簡単なフォーマットに入力するだけで記帳できる
    ・複式簿記に対応
    自動仕訳 ・口座やクレカのWeb明細を帳簿に反映できる
    ・別ソフトの「MoneyLink」を併用する(無料)
    確定
    申告
    決算書 ・確定申告に必要な決算書を作れる
    ・白色申告と青色申告の両方に対応
    確定申告書 ・所得税の確定申告書を作れる
    ・消費税の申告書も作れる(課税事業者向け)
    電子申告
    (e-Tax)
    ・作成した申告書類をオンライン提出できる
    法令
    対応
    電子帳簿保存法 ・作成した帳簿を電子データで保存できる
    ・「優良な電子帳簿」の保存要件に対応
    インボイス制度 ・複数税率での仕訳が可能
    ・仕入税額控除の控除率等の記載にも対応

    会計ソフトの基本機能は一通り備えていますが、正直なところ自動仕訳機能の使い勝手がイマイチです。銀行口座やクレカのWeb明細は、パソコンの起動中しか同期してくれません。そのうえ、1ヶ月を過ぎた古い明細は同期できなくなります。

    保守サービス「バリューサポート」で2年目以降も安心

    「みんなの青色申告」を購入すると、初年度は無料で「バリューサポート」を利用できます。主なサポート内容は、オペレーターによる電話対応や最新版へのアップグレードなどです。翌年以降は年額6,600円で継続できます。

    バリューサポートに加入していなくても、ソフトは使えます。ただ、確定申告書の様式などは毎年のように変わるので、最新版にアップグレードできないと不便です。確定申告をするなら、バリューサポートに加入しておいたほうが無難です。(バリューサポートの詳細は記事の後半で)

    スマホ会計FinFin

    操作画面 - スマホ会計FinFin

    料金(税込) 対象ユーザー 利用環境 主な用途
    5,600円/年 個人事業主 iOS Android 帳簿付け
    確定申告
    (白色・青色)
    自動仕訳 決算書
    (法人用)
    所得税申告書 消費税申告書
    ×

    スマホ会計FinFin」は、個人事業主・フリーランス向けの会計アプリです。スマホ専用なので、パソコンでは利用できません。「無料プラン」と「有料プラン」がありますが、無料プランは確定申告ができないため実用的ではありません。

    「スマホ会計FinFin」の主な機能
    帳簿
    付け
    取引の入力 ・簡単なフォーマットに入力するだけで記帳できる
    ・複式簿記に対応
    口座連携による
    自動仕訳
    ・銀行口座やクレジットカードの明細データを同期して、自動で仕訳ができる
    レシート撮影による
    自動仕訳
    ・スマホでレシートを撮影すると、文字認識機能により自動で仕訳ができる
    確定
    申告
    決算書 ・確定申告に必要な決算書を作れる
    ・白色申告と青色申告の両方に対応
    確定申告書 ・所得税の確定申告書を作れる
    ・消費税の申告書も作れる(課税事業者向け)
    電子申告
    (e-Tax)
    ・作成した申告書類をオンライン提出できる
    法令
    対応
    インボイス制度 ・複数税率での仕訳に対応

    レシート撮影による自動仕訳は、スマホアプリならではの便利機能です。ただ、電子帳簿保存法には対応していないので、撮影した紙のレシートは捨てずに保存しないといけません(白色申告の場合は5年、青色申告の場合は7年保存)。

    また、電話サポートやチャットサポートがないので、使い方がわからないときはメールでの対応となります。問い合わせ内容やタイミングにもよりますが、ちょっとした質問でも丸一日以上かかる場合があります。

    会計王

    会計王

    料金(税込) 対象ユーザー 利用環境 主な用途
    44,000円 個人事業主
    法人
    Windows 帳簿付け
    確定申告
    自動仕訳 決算書
    (法人用)
    所得税申告書 消費税申告書

    会計王」は、個人事業主や中小法人に対応した会計ソフトです。個人事業主にとっては、先ほど紹介した「みんなの青色申告」と機能的には大差ありません(記事の後半で詳しく比較しています)。

    わりと値段も高いですし、特筆すべき機能もないので、個人事業主にはおすすめしづらいです。例外として「もうすぐ法人成りするつもりだよ」という個人事業主であれば、法人化の際に同じソフトをそのまま使えるので、検討の余地はあります。

    あなたにピッタリの会計ソフトを診断

    Q.会計ソフトを導入したことがある?

    初めて導入する 導入したことがある

    給料王

    ソリマチ「給料王」の入力画面(年末調整)

    料金(税込) 対象ユーザー 利用環境 主な用途
    44,000円 個人事業主
    法人
    Windows 給与計算
    年末調整

    給料王」は、個人事業主・中小法人向けの給与計算ソフトです。年末調整にも対応しています。従業員を雇っていなければ、導入する必要はありません。

    販売王

    ソリマチ「販売王」の入力画面(見積書・納品書・請求書)

    料金(税込) 対象ユーザー 利用環境 主な用途
    44,000円〜 個人事業主
    法人
    Windows 販売・仕入れ
    在庫管理

    販売王」は、個人事業主・中小法人向けの販売管理ソフトです。インボイス制度に対応しつつ、請求業務などを効率化できます。売掛金の回収業務にも役立ちます。「販売王」と「販売王 販売・仕入・在庫」の2種類があります。

    販売王 販売王
    販売・仕入・在庫
    価格(税込) 44,000円 66,000円
    インボイスの発行
    請求業務
    会計ソフトとの連携
    複数台での運用 ×
    支払い業務 ×
    在庫管理 ×

    インボイス(適格請求書)を発行したいだけなら、廉価版の「販売王」で事足ります。一方、小売業などで在庫を多く抱える個人事業主には、フルスペック版の「販売王 販売・仕入・在庫」が適しています。

    どちらも、ソリマチの会計ソフト「みんなの青色申告」や「会計王」と連携可能です。「販売王」で売上の記録をすると、自動的に会計ソフトの帳簿にも反映されます。

    インボイス王

    ソリマチ「インボイス王」請求書の作成画面(納品書・見積書・領収書)

    料金(税込) 対象ユーザー 利用環境 主な用途
    無料〜 個人事業主
    法人
    Webブラウザ インボイス発行

    インボイス王」は、無料から利用できるインボイス作成ソフトです。Webブラウザ上で動作するので、WindowsとMacのどちらでも利用できます。iPhoneやAndroidスマホでも、ちょっと画面は小さくて見づらいものの、問題なく使えます。

    基本的にはインボイス(適格請求書)を発行・管理するためのソフトですが、インボイスではない普通の請求書も作成できます。ただ、無料プランは10枚/月の制限があるので、それ以上の枚数を発行したい場合は「税込5,940円/年」の有料プランに加入します。

    スマホインボイスFinFin

    無料から使えるスマホインボイスFinFinの入力画面(請求書の作成)

    料金(税込) 対象ユーザー 利用環境 主な用途
    無料〜 個人事業主
    法人
    iOS・Android インボイス発行

    スマホインボイスFinFin」は、インボイスの発行・管理ができるスマホアプリです。先述の「インボイス王」と機能はほぼ同じで、インボイス以外の請求書なども発行できます。有料プランは「税込5,600円/年」です(無料プランは10枚/月の制限あり)。

    アプリ内の「FinFinファクタリング」から資金調達も可能

    FinFinで請求書を発行すれば、アプリでファクタリングの申込みもできます。顧客からの入金予定日まで待てず、すぐに現金が必要になったときに、FinFinで発行した請求書を買い取ってもらえる仕組みです(手数料は額面の3%〜10%)。

    MoneyLink(マネーリンク)

    ソリマチ「MoneyLink(マネーリンク)」Web明細を自動取得する画面

    料金(税込) 対象ユーザー 利用環境 主な用途
    無料 個人事業主
    法人
    Windows Web明細管理

    「MoneyLink(マネーリンク)」は、銀行口座やクレジットカードの情報を紐付けることで、Web明細を一元管理できるソフトです。個人事業主と法人のどちらも利用可能です。

    MoneyLinkは単体でも利用できますが、ソリマチの会計ソフト「みんなの青色申告」や「会計王」と連携させて使うのが本来の使い方です。自動取得したWeb明細に基づいて、仕訳を自動的に作成してくれます。

    【補足】保守サービス「バリューサポート」について

    「バリューサポート」は、有料の年間保守サービスで、ソリマチの買い切りソフトが対象です。以下のサポートが受けられるので、基本的には加入したほうがよいです。「みんなの青色申告」などは、初年度(最大15ヶ月間)無料で加入できます。

    「バリューサポート」の料金とサポート内容
    みんなの
    青色申告
    会計王 給料王 販売王
    ソフトの
    価格
    10,780円 44,000円 44,000円 44,000円〜
    バリュー
    サポートの
    料金
    6,600円/年 33,000円/年 33,000円/年 33,000円/年
    無料期間 最大15ヶ月 最大15ヶ月 なし 最大15ヶ月
    電話やメールによるサポート
    最新版へのアップグレード
    クラウドストレージ
    電子帳簿保存BOX

    ※ 料金はすべて税込表示

    バリューサポートの加入はあくまで任意です。ただ、ソフトを定期的にアップグレードしないと、最新の税制に対応できなくなる恐れがあります。とくに確定申告書の様式は頻繁に変わるので、会計ソフトに関してはバリューサポートの加入が必須と考えましょう。

    「電子帳簿保存BOX」とは?

    ソリマチの「電子帳簿保存BOX」は、請求書やレシートなどをクラウド上に電子保存できるソフトです。このソフトを使えば、電子帳簿保存法がよくわかっていなくても、請求書やレシートを適切に電子保存できます。

    とくに、メールで届いた請求書などの「電子取引データ」は、電子データのまま保存するよう法律で義務付けられています(2024年1月から厳格化)。電子帳簿保存BOXのようなツールを導入することで、個人事業主でも簡単に電子保存に対応できます。

    電子帳簿保存に対応できる会計ソフトまとめ【個人事業主向け】

    ソリマチの会計ソフトを比較

    ソリマチの個人事業主向け会計ソフトは以下の3種類です。それぞれの違いを比較表にまとめました。このなかだと、個人事業主には「みんなの青色申告」がもっとも無難な選択肢です。

    みんなの
    青色申告
    会計王 スマホ会計
    FinFin
    料金 10,780円
    買い切り
    44,000円
    買い切り
    5,600円/年
    サブスク
    対象
    ユーザー
    個人事業主 個人事業主
    法人
    個人事業主
    利用環境 パソコン
    Windows
    パソコン
    Windows
    スマホ
    iOS・Android
    帳簿の
    簡単入力
    口座連携による
    自動仕訳
    レシート撮影による
    自動仕訳
    × ×
    所得税の
    確定申告
    消費税の
    確定申告
    電子帳簿保存 ×
    予算実績管理 × ×
    バリュー
    サポート
    6,600円/年
    (初年度は無料)
    33,000円/年
    (初年度は無料)
    対象外
    運営会社 ソリマチ ソリマチ 会計バンク
    (ソリマチの関連会社)
    みんなの
    青色申告
    会計王 スマホ会計
    FinFin

    ※ 料金はすべて税込表示

    「スマホ会計FinFin」は、電子帳簿保存には一切対応していません。そのため、帳簿をいったんPDF形式で出力し、それを紙にプリントアウトして保存しないといけません。スマホアプリとしての利点が十分に生かされておらず、残念な仕様です。

    >> 個人事業主におすすめの会計ソフト一覧
    >> スマホアプリが使える会計ソフトの比較一覧表【個人事業主向け】

    ソリマチの請求書ソフトを比較

    請求書の発行業務に使えるソリマチのソフトを比較します。個人事業主向けの請求書ソフトは、以下の4種類です。「販売王」については、請求書の発行だけでなく、報酬や代金の受取状況(売掛金)の管理なども可能です。

    販売王 販売王
    販売・仕入・在庫
    インボイス王 スマホインボイスFinFin
    料金 44,000円
    買い切り
    66,000円
    買い切り
    5,940円/年
    サブスク
    5,600円/年
    サブスク
    無料プラン × ×
    対象
    ユーザー
    個人事業主
    法人
    個人事業主
    法人
    個人事業主
    法人
    個人事業主
    法人
    利用環境 パソコン
    Windows
    パソコン
    Windows
    パソコン・スマホ
    Webブラウザ
    スマホ
    iOS・Android
    インボイス
    発行
    請求業務
    (売掛管理など)
    × ×
    仕入・在庫管理 × × ×
    ファクタリング × × ×
    バリュー
    サポート
    33,000円/年
    (初年度は無料)
    33,000円/年
    (初年度は無料)
    対象外 対象外
    運営会社 ソリマチ ソリマチ ソリマチ 会計バンク
    (ソリマチの関連会社)

    ※ 料金はすべて税込表示

    「インボイス王」と「スマホインボイスFinFin」には無料プランもあります。無料プランでも月10枚までは発行できるので、取引数が少ない個人事業主であれば有料プランにする必要はありません。

    ちなみに「スマホインボイスFinFin」で発行した請求書は、電子帳簿保存法の要件を満たせます。したがって、いちいち紙にプリントアウトする必要はなく、クラウド上にそのまま保存できます。

    個人事業主におすすめの請求書ソフト【比較一覧表】

    ソリマチの会計ソフトは初心者でも使いやすい?

    • 業種別のテンプレートを選んで初期設定ができる
    • よくある仕訳例をいつでも閲覧できる
    • 自動仕訳の機能が搭載されている

    ソリマチの会計ソフトは、業種ごとのテンプレートが用意されているので、会計の初心者でもスムーズに使い始められます。導入時の初期設定は意外に難易度が高く、初心者にとって最大のハードルの一つです。テンプレートがあれば、この作業が簡単になります。

    会計王・みんなの青色申告の初期設定画面(業種を選んでテンプレートを適用)

    日々の記帳についても、よくある仕訳例を見ながら入力できるので、初心者でも安心です。メニューから「仕訳博士」の画面を起動して、検索窓にキーワードを入れるだけで仕訳例を閲覧できます。

    仕訳博士の検索画面 仕訳博士の仕訳例
    仕訳博士の検索画面(わかりやすいヘル プ機能) 仕訳博士で閲覧できる仕訳例画面

    さらに、自動仕訳を活用すれば、銀行やクレジットカードの明細データから自動で仕訳を作成できます。複式簿記などの専門知識がなくても、出来上がった帳簿を確認するだけなので簡単です。

    【注意】ソリマチの会計ソフトはMacで使えない

    ソリマチの「みんなの青色申告」や「会計王」は、Windowsのパソコンにインストールして使います。そのため、Macでは使えません。また、出張先などで他のパソコンから記帳することもできません。

    ちなみに「スマホ会計FinFin」は、スマホ専用のアプリなので、パソコンでは使えません。画面が小さく、文字入力などの操作が大変なので、取引の多い個人事業主には不向きです。

    あなたにピッタリの会計ソフトを診断

    Q.会計ソフトを導入したことがある?

    初めて導入する 導入したことがある

    他社のクラウド会計ソフトと比べてみた!

    会計ソフトは「クラウド型」と「インストール型」に大別できます。近年は「クラウド型」の人気が高まっており、ユーザー数が右肩上がりで増加しています。クラウド型のソフトは、ネット環境さえあればすぐに使い始められます。

    クラウド型とインストール型の違い

    クラウド型 インストール型
    料金の形式 サブスク
    (月額 or 年額)
    買い切り
    バージョン
    アップ
    何もしなくてOK 定期的に有料で行う
    事前準備 とくになし
    (ブラウザがあればOK)
    インストールする
    (Mac非対応のソフトが多い)
    デバイス パソコン
    タブレット
    スマホ
    パソコン
    ネット環境 必要 なくても動く
    データの
    保存先
    クラウド ローカルのディスク内

    ソリマチには「クラウド型」の会計ソフトがありません。そのため、いったん他社のクラウド会計ソフトも検討してみることをおすすめします。シェアの上位を占めているのは「弥生・マネーフォワード・freee」の3社です。

    大手3社のクラウド型会計ソフトとの比較

    やよいの青色申告
    オンライン
    freee会計 マネーフォワード
    クラウド
    みんなの青色申告
    ソフト代 0円 0円 0円 10,780円
    年額 11,330円/年~
    初年度無料
    12,936円/年~ 11,880円/年~ 6,600/年
    初年度無料
    動作環境 Win・Mac
    パソコン・スマホ
    Win・Mac
    パソコン・スマホ
    Win・Mac
    パソコン・スマホ
    Win
    パソコン
    インストール 不要 不要 不要 必須
    口座連携による
    自動仕訳
    レシート撮影による
    自動仕訳
    ×
    帳簿の電子保存
    電子取引データ 5枚〜10GB/月
    (プランによる)
    確定申告
    電子申告
    e-Taxソフト必須
    請求書発行 × ×
    インボイス対応
    給与管理 × × ×
    ユーザーサポート ・メール
    ・チャット
    ・電話
    ・画面共有
    ・メール
    ・チャット
    ・電話
    ・メール
    ・チャット
    ・電話
    ・メール
    ・チャット
    ・電話
    ・FAX
    やよいの青色申告
    オンライン
    freee会計 マネーフォワード
    クラウド
    みんなの青色申告

    金銭面での負担は、インストール型とクラウド型のどちらでもそう変わりません。インストール型の「みんなの青色申告」は、買い切りではありますが、定期的にバージョンアップなどの費用が継続的にかかります。それを考慮すれば、負担額は大差ありません。

    一方、機能面は「弥生・マネーフォワード・freee」のクラウド会計ソフトのほうが充実しています。操作画面がシンプルでわかりやすく、自動仕訳も簡単にサクサクできます。オンライン前提のサービスなので、金融機関とのデータ連携などもスムーズです。

    個人事業主におすすめのクラウド会計ソフト【比較一覧表】

    まとめ

    ソリマチの「みんなの青色申告」は、個人事業主やフリーランス向けの会計ソフトです。帳簿付けや確定申告を効率よく行えます。ただ、Windowsのパソコンにインストールしないといけない点など、やや使いにくい面もあります。

    「みんなの青色申告」のメリット・デメリット

    メリット デメリット
    ・買い切りなので費用を抑えやすい
    ・自動仕訳に対応している
    ・年間保守サービスに加入できる
    ・Windowsのパソコンが必須
    ・自動仕訳が他社より使いにくい
    ・結局、毎年お金がかかる

    近年は自動仕訳の機能が重視されているので、自動仕訳が使いにくいのは大きなマイナスポイントです。「MoneyLink」という別のソフトを介してデータを取得する都合上、連携がスムーズにできない場合があるようです。

    弥生・マネーフォワード・freee・ソリマチの特徴

    弥生 クラウド型のなかではリーズナブル。機能はやや控えめ。
    freee 最先端の機能で、様々な業務を一元化できる。値段は高め。
    マネーフォワード バックオフィス機能が幅広く使える。コスパがよい。
    ソリマチ 最低限の機能を安く使える。インストール必須(Windowsのみ)。

    これから会計ソフトを導入するなら、弥生・マネーフォワード・freeeのクラウド会計ソフトがおすすめです。金融機関とのデータ連携や、確定申告書のオンライン提出などがスムーズにできます。

    \ この記事をSNSでシェアする /
    PICKUP POSTS
    ピックアップ記事
    マネーフォワード クラウド確定申告
    NEW POSTS
    新着記事
    自営業の専門メディア 自営百科
    最新情報はSNSアカウントで
    東京の税理士紹介【かんたん無料】個人事業主・法人・会社員向け