自営業がとことん分かるメディア
ニュース
開業
記帳
経費
科目
所得
控除
確定申告
白色申告
青色申告
税金
社会保険
e-Tax
会計ソフト
資金調達
キャッシュレス
ニュース
開業
記帳
確定申告
白色申告
青色申告
必要経費
税金
社会保険
e-Tax
資金調達
会計ソフト
マイナンバー
ふるさと納税
キャッシュレス
記事一覧
自営業の専門メディア 自営百科
最新情報はSNSアカウントで
Twitter
Facebook
ホーム
>
青色申告
>
青色申告のニュース・記事一覧【個人事業主の確定申告】
青色申告のニュース・記事一覧【個人事業主の確定申告】
青色申告に関するニュース
2022/03/04
開業届や青色申告承認申請書の期限延長【2022年】
2021/04/15
青色申告承認申請をオンラインで行う方法
2021/03/29
青色申告承認申請書の提出期限日【2021年・令和3年】申請期限の延長
2021/03/15
給付金はどこに書く?収支内訳書・青色申告決算書の記入欄
2020/10/09
青色申告特別控除の改正 – いつまでに何をすればよい?
2020/01/21
青色申告特別控除の改正点 – 電子申告 or 電子帳簿保存
青色申告に関する記事一覧
青色申告とは?白色申告との違いを総ざらい!
確定申告の方式には「白色申告」と「青色申告」の2種類があります。青色申告は、節税につながる様々な特典を受けられる点で、白色申告よりも有利です...
青色申告のメリット・デメリットまとめ
青色申告には、白色申告にはない特典が用意されていますが、一方で事務的な労力が増えるというデメリットがあります。本記事では、白色申告と比較した...
いつまで?青色申告の申請期限【青色申告承認申請書の提出期限日】
2023年3月15日(水)までに申請書を提出済みであれば、2023年分の確定申告(2024年2月16日~3月15日に行う確定申告)から青色申...
青色申告承認申請書の書き方・記入例
青色申告承認申請書の作成について 申請書は原本と控えで、計2枚作成する 控えのほうは、原本のコピーでもよい 申請書は税務署や国税庁の該当ペー...
青色申告承認申請書の書き方【WEBデザイナーの記入例】
ITフリーランス向けに「青色申告承認申請書」の書き方を紹介します。WEBデザイナーの記入例ではありますが、WEBエンジニア・ライター・ディレ...
青色申告承認申請書の提出方法 – 申請書の出し方
提出方法は3パターン 「所得税の青色申告承認申請書(以下、申請書)」の提出方法は、大きく下記の3種類に分けられます。 青色申告承認申請書の提...
青色申告の帳簿づけ方法 – 具体例で解説する簿記入門
個人事業主・フリーランス向けに、青色申告の帳簿付け方法をまとめました。55万円・65万円の青色申告特別控除を受けるには「複式簿記」での帳簿づ...
青色申告の帳簿づけから確定申告まで【会計ソフト編】
青色申告の個人事業主向けに、クラウド会計ソフトを使った「帳簿付け~確定申告」の流れをわかりやすく解説します。エクセルや紙の帳簿を使う場合と比...
青色申告の会計ソフト【比較一覧表】個人事業主向け
青色申告の個人事業主・フリーランス向けに、主要な会計ソフトを一覧表にまとめました。「クラウド型」の会計ソフトなら、WindowsでもMacで...
まる分かり!青色申告の勘定科目一覧【個人事業の簿記】
青色申告において、個々の勘定科目が属す大きなグループは、「資産」「負債」「資本」「収益」「費用」の5つに分類されます。これら5つの大きなグル...
青色申告特別控除でどのくらい節税できる?実際に計算してみた
青色申告者が受けられる特典のひとつ「青色申告特別控除」は、満たす要件によって受けられる控除額が異なります。本記事では、この控除がどのくらい節...
青色申告で提出する書類 – 確定申告での必要書類
青色申告の確定申告書類について、個人事業主向けにまとめました。青色申告特別控除の控除額(10万円・55万円・65万円)にかかわらず、基本的に...
青色申告決算書の書き方・記入例【1ページ目】
個人事業主の青色申告では、主に「青色申告決算書」と「確定申告書」を提出します。本記事では、2023年の確定申告で提出する「2022年分(令和...
青色申告決算書の書き方・記入例【2ページ目】
青色申告決算書の書き方【2ページ目】 青色申告決算書は4ページ構成で、それぞれ以下の内容を記入します。2ページ目に記入するのは、月ごとの売上...
青色申告決算書の書き方・記入例【3ページ目】
青色申告決算書の3ページ目の記入方法を、記入例付きで解説します。この記事では2023年の確定申告期間で提出する、2022年分(令和4年分)の...
青色申告決算書の書き方・記入例【4ページ目】
青色申告決算書の4ページ目の書き方について、記入例を交えて説明します。この記事では2023年の確定申告期間に提出する、2022年分(令和4年...
青色申告の「現金主義」とは?メリット・デメリットなど
一定の要件を満たす個人事業主は、申請によって「現金主義」による記帳が可能になります。ただ、現金主義の適用を受けている事業者は少数です。手書き...
4種類の青色申告を比較【一覧表】要件・控除額の種類
個人事業の青色申告について「10万円控除」「10万円控除(現金主義)」「55万円控除」「65万円控除」の4種類に分けて説明します。 4種類の...
青色事業専従者とは?要件のポイントと申請手続き
個人事業主は、生計を共にする親族に給料を払っても、原則として経費にはできません。しかし、青色申告者は「専従者給与の特例」により、親族に支払っ...
純損失の繰越控除とは?青色申告で赤字の繰り越し
純損失の繰越控除とは 青色申告者は、事業の赤字(純損失)を翌年以降に繰り越すことができます。この制度を「純損失の繰越控除」といいます。その年...
\ この記事をSNSでシェアする /
PICKUP POSTS
ピックアップ記事
住民税の改正点をわかりやすく【2023年度】
インボイス制度で個人事業主が準備すること
個人事業主が税務調査でよく聞かれる質問
個人事業主が5月に納める税金まとめ
会計ソフトのインボイス対応【比較一覧表】
個人事業の会計ソフト一覧
確定申告書も作れる!
RELATED POSTS
関連記事
青色申告とは?白色申告との違いを総ざらい!
青色申告のメリット・デメリットまとめ
いつまで?青色申告の申請期限【青色申告承認申請書の提出期限日】
青色申告承認申請書の書き方・記入例
青色申告承認申請書の書き方【WEBデザイナーの記入例】
青色申告承認申請書の提出方法 – 申請書の出し方
青色申告の帳簿づけ方法 – 具体例で解説する簿記入門
青色申告の帳簿づけから確定申告まで【会計ソフト編】
青色申告の会計ソフト【比較一覧表】個人事業主向け
まる分かり!青色申告の勘定科目一覧【個人事業の簿記】
自営業の専門メディア 自営百科
最新情報はSNSアカウントで
Twitter
Facebook